2015年12月25日金曜日

WINTER_CHASER / 12.25X'mas









































xxx_LUREからの
X'masプレゼント



iPhone6 & iPhone6sの壁紙サイズで置いておきますので、
是非ご利用くださいませ!!!!!!




________________________________________


絶賛、年賀状制作中。


2015年12月12日土曜日

寒中ポートレイト撮影







先週は、人物写真を撮りに行ってきました。





_______________________________________________________




どさくさに紛れて、
お年賀用の猿捕獲を目論んでいましたが、
日没アウトになった為撤退、大阪の某橋下へ。







釣り人(何も釣れてなかった様子)と、バイク乗りと、デート中の男女しかいない。















寒すぎて手が悴む中の撮影でしたが、
今年1番ぐらい笑って楽しかったです。
(薄着2枚のモデルが1番辛かったと思われる。)









差し入れのコンポタージュ最強。















WINTER_CHASER / 12.12_テスト動画 2&3









↓↓ YouTubeに動画を投稿しました!!
WINTER_CHASER teaser test3





↓↓ YouTubeに先週も動画を投稿してました!!
WINTER_CHASER teaser test2



________________




地響きみたいな音が欲しい。
作るとしても、音ってどんなソフト使うのか??
見当もつかない!!!!



とにかく、
ややこしそうな気だけする!!(爆










2015年11月28日土曜日

WINTER_CHASER / 11.28_テスト動画 1


















↓↓ YouTubeに動画を投稿しました!!
WINTER_CHASER teaser test1


ビデオカメラ、動画作成!!



------------------------------------------------------------------------



ティザー撮影地へ移動中に撮った動画を使用しました。

近畿圏内を魚を求めて移動される方には、
馴染みのある道カモしれません。





付け焼き刃感が否めませんが、
動画のデータ形式はこれで大丈夫か??




2015年11月22日日曜日

WINTER_CHASER / 11.22_特設サイト公開



















特設サイト公開しました!!!
※中身は随時更新していきます。


↓↓下記よりサイトへ飛べます!!↓↓




________________________________
引けないトコロまで来てしまった感!!

2015年11月21日土曜日

WINTER_CHASER/11.05_リベンジ動画撮影






















撮影リベンジ、行ってきました!!






-------------------------------------------------------------------






雨でお流れパターン。。。
私は雨女だったのか、、、と思っていましたが
なんとか、撮影はできました!!!!!






使えるものが撮れたかは、不明です。(爆








鋭意、制作
(※編集以前の問題で、動画知識から習得中)





動画の自分の声を聞いて悶絶しながらの作業図。



























本番ティザー動画アップまでに、
何本か練習で動画をアップしようと思っています!!!




この連休中に、特設サイト公開からの、
随時練習動画公開を予定






メインアイテムについては、
楽しみは多い方がイイ!というコトで、、、


1/2弾として、今年数点
2/2弾として、来年(2月くらい??)数点を想定しております。










乞うご期待!!!!?











2015年11月8日日曜日

WINTER_CHASER/10.31_野外動画撮影






















XXX_LURE
2015年コレクション(仮)
「WINTER CHASER」の動画を撮りに行ってきました。




結果、惨敗。





初めての夜間撮影初めての動画撮影というコトで、、、、
そうなりますよねーー!!



写真・静止画だと、思った通りの絵面になりますが、
動画、、、難しい!!
(おそらく、特に、私の撮りたい絵面は・・・)
できる限り小道具で補助して、回数撮るしかない系と思われる次第。。
運ですね。





今月中にもう一回行ってきます。
YES!!リベンジ!!





【余談】
朝日を逃して、夕日待ちの間に少しミャクったのですが、
今までにないほどにリーゼント毒魚(ハオコゼ)がいっぱい釣れました。
3匹目ぐらいから、遣る瀬無い感がすごかったです。





















しかしながら、
メゴチバサミと、先曲がりプライヤー心強さたるや!!!!
最強。絶必。



(ちなみに、折角待ったのに、
激曇りのnot 夕日DAYだった為、撮影できませんでした。)





【お知らせ】
右端(PC画面)、ブログタグ
「WINTER_CHASER 」を追加しました。
完走までの記録記事を上記のタグでまとめようと思います。
自分を追い詰めるという意味も込めて。(白目 )





2015年9月30日水曜日

にわかバイカーでアルカイックスマイラー


















お初です。
myバイクこと、でかズーマーさん。



バイクに乗ってて嬉しいケド深刻な悩みについて。



-------------------------------------------------



250ccに乗るようになってカラ、
走行中、例の挨拶をいただけるようになりました。


そうです。
待望ヤエー!!とかです。


生きてて良かったレベルで嬉しい!!









ですが、


残念なコトに、
未だ満足いく挨拶を返せたことがないという罠、、


ほぼほぼ、もらい逃げです。
自分がされたら1番傷つくヤツ!!





だいたい、
前方よりライダー登場
























こうなり、
(気づくのが遅い気がする、多分。























時すでに遅し、こうなる。






















心の中では、
アルカイックスマイルで、
ランカポーズ(←※どこかのライダーblogの受け売り)をおくっているつもり、です。。。



心の中では
(マクロス1度も見たコトないです。。。)







反射して顔が見えないヘルメット買お。。。。
daft punkみたいなヤツ。




2015年9月13日日曜日

Still nothing






























何かするカモ知れません。
ただいま計画妄想中。









2015年9月7日月曜日

この後、スタッフが美味しk(以下略























シイラ釣りに行った時の、その他

シめるって、大切。



————————————————


いっぱい色んなのが釣れました。
(周りのカゴ釣りでガンガン釣れてた青物は、1匹も釣れてませんが??



以下、写真を撮っていた一部。



1投目で釣れた、朝日を浴びるチャリコ







タイなのに、小さすぎて神々しくない。




美味しくない方のベラさん












 の、今日1番綺麗だったヤーツ。








久々の毒魚キタマクラ氏。













攻撃的な毒じゃなかったら、余裕・・・なハズ。





赤系はお初のカ・サーゴ!!











前回会った(過去記事)では渋い地味な色していた。
同じ種でも、こんなに色が違う不思議!!面白い。



皆大好き、エソ。















エイリアンフェイス



他、カワハギやフグ等が釣れていた気がします。朧げ。



————————————————



そしてお約束
栄えある選ばれし魚達












その他、弱ったチャリコ3匹ほどお持ち帰り。



因に、画像右下のは、
横でシイラをバラした人(前回記事)が掬った(拾った)モノ。
それ以外の魚は、持ち帰る際にシめて血抜きを行ってから持ち帰ったのですが、
美味しさが段違い!!!!



特に顕著だったのが刺身、
ちゃんとシめたカワハギ
シめていない(掬った)タイを食べたのですが、
驚きの歯ごたえ!!!
今まで、タイ自体コリコリ食感のある魚だと思っていました・・・私。


シめるって大切!




その他、捌くには小さ過ぎるチャリコを、鯛飯にしたのですが、
感動するぐらい美味しかったです。
味付けとは、麺つゆがあれば大体許されると思っていましたが、
偉大さを実感いたしました。身をもって。


あと、エソの胸筋がもの凄く甘かった。





————————————————





おそらく、今回が夏の釣り納め
いや、下手すれば今年の釣り納めになるような予感。。。。



今年はなんやかんや、いっぱい釣りした感がありますが、
今回が最後にして1番楽しかった!!(暫定)



⇒1番楽しかった、シイラと戯れた記事。



2015年9月6日日曜日

シイラとparty☆party





























シイラを釣りに行ってきました。
@和歌山



ゼロシイラ
ルアー体験プライスレス


————————————————————————




















急にシイラだ!!!と思いたち、
あれよあれよという間に日取りが決まり、
当日お約束の午前3時出発。
用事をすませ、ひたすら南下!!






事前情報では、
3日1回ぐらいでシイラ見れるんでない??
ということ。シーズンも末だからなー。
せめて、姿を拝見することが出来ればなーと淡い期待を抱いて、、





()渡船!!
()一文字!!





















(着いた頃にはすっかり夜明け)


カゴ釣りの人で良い感じにいっぱい。
しかも、青物を良い感じに釣っている。



その横で、手始めにミャク釣り
(底が超深ーーい!




何しに来たのか解らないぐらいひとしきりミャクった後、
いざルアー投入!!パンプキン!右ハンドル!!(人のタックル)



因に、年末のバス釣り以来の、キャスティング。
しかも、何年かぶり数回体験したきりの右ハンドル



ギクシャクしながら、
あーなのか?こーなのか?と見よう見真似で()ポッパーを、
全身を使ってバシャバシャさせる。


(ごりごり身体に当たって痛いし、スグ疲れるので
始終疲れたらミャク釣りでお土産確保しながらの、
気が向いたらルアーを投げる超のんびりフィッシングスタイル。)









のんびりしすぎて、
やはりシイラは居なかった。。。
とうっすら思い始めた頃。。



まさかまさかの、横でシイラヒット!
キラリと光る魚体が足下までくるが、さよならパターン。


タモを持ってオタオタしながら
3日に1回のシイラがいらっしゃったーーー!!
と興奮するも、続かず再びのんびりフィッシングに。。。




でも、見れてよかったなーシイラ。
ココまで来てよかったなー。フフフフフ・・・
と思いつつバシャバシャしたりしていると。
なんと、私のルアーの後ろに見覚えのあるヒレ!!!



シイラが、そう、あのシイラが、
私のルアーを追いかけているぞ!!























発表会で舞台に立たされているかのように緊張しながら、
ギクシャクルアーを動かす。
追うシイラ。
見間違いじゃない!
まだ、追ってくる!!まだ、バレていない!!


あと、数m!!



だがしかし、残念な事に、
私にはまだ、岸のきわきわまでポッパーを動かし続ける技術は無かった・・・・




明らかに変な動きになり始めたルアーに、
シイラは静かに潜りながら去って行きました。
グッバイ、シイラ・・・
私の初シイラはチェイス(パーティパーティ)で終了とあいなりました。




その後は、そろそろ帰るかーと言い始めた頃合いに
ジョー◯ズのように背びれを海面に出しながら様子を見に来たりしていました。
(ソレを見て、帰りの船を2本見送ったのは言うまでもありません。




————————————————————————





解ったコト。
・和歌山のシイラは、とっても営業上手!!!

・ルアーで丸見え初チェイス(パーティパーティ)、興奮する。。。





コレは、来年再挑戦パターンか!?
(覚えていたら)




2015年8月31日月曜日

雨人間大活躍の水遊び




稚鮎を釣ってきました。(先々週くらいに)
某釣具屋で、1年ぶりくらいに会った知り合い達と連れ立って。
大雨大爆発の中、釣ってきました。



当初、ザリガニ釣りの予定でしたが、
前日に午前4時集合、水に入れる格好で、との変更。


マジか・・・・と困惑してましたが、
久々にハシャげました。
その証拠に、帰宅後12時間ぐらい爆睡。(体力無い



唐揚げと天ぷらで食べましたが、
天ぷらのが鮎の味を楽しめるので良かったです。








そして、今回確信したコトは、
やっぱり長い竿は大変!!!だということです。
まままさか、練習して慣れろってコトか!!







2015年8月30日日曜日

釣竿持ったエスケーピスト@恐竜の国 3




















3日目



生憎の雨予報の為、バイク自粛。
と思いきや、
少し怪しいが曇りなので永平寺を攻める事に。


スイスイだぜーーーーー
と舐めていたら、自動車専用道という最恐の文字が・・・
ビビって取り敢えず脇道へ・・・


その後、私が迷い込んだのは。。。



生してる上に、坂道だし、
小雨の後で非常にウェッティー!!!


まさに、この旅最恐の道でした。
初めて、タイヤのグリップ力に感謝した瞬間です。
(なんでスリップしないのか不思議なくらいでした。


生まれたての子鹿のような走行で走破。



永平寺(その他画像:tumblr)























宿主がハードルを下げまくっていたお蔭か、
今まで行ったお寺の中で1番感動したような気がしました。
あと、日本人の過酷な労働を強いられても受け入れられる態S(RY




ここまでギリギリ雨に当たりませんでしたが、
帰りはザーザー降りの中を帰るコトに・・・。
隣に止められていた、Araiヘルメットは大丈夫だっただろうか、、、


その夜、待望の魚料理。













美味しい魚を宿主に持ち帰るという課題を無事クリア!!




4日目




残ったエサを消費すべく、鷹巣漁港へ!


超ミニミニグーフーとしばしお戯れ。














(フグの参考イメージ図)



サヨリが回遊していましたが、
サビキでもおおよそフグが釣れていたようでした。






5日目





賄賂という名のクロワッサン入りプリンを詰んで帰路につきました。


照りつける太陽の下を走る為、流石にプリンが心配になり、
道中コンビニで1kgの氷買い足し買い足ししながら帰るという罠。



案の定、帰りも京都で2時間くらいかかりました。



———————————————————————————


その他


どうしても1人だと、
食事が蔑ろになりがちですが(食べなかったり)
誰かがいると食事も楽しめるなーと改めて実感致しました。


そして、ストレスフリーだと、
いくら毎日美味しいものを食べてても肥らない!!
恐るべしストレス・・・、侮れん。





だいたい福井を堪能した感がありますが、
雨で行けなかった恐竜博物館を制覇しに行かないとイケナい気がしてきました。(爆
冬は雪が相当凄いみたいなので、
元旦の二の舞にならないよう(過去記事)
温かい時期にもう1回ぐらい行きたいです。


気持ちイイぐらい魚も釣れましたし!!(重要)





釣りでは、
ちょっと大きいのが釣れた時(贅沢)問題が浮上。


クーラーが無いので、
締めるか・・・と挑むも、歯が立たず、、、水浸し。
(コンビニダッシュして氷締めにしました。)














(魚、水ぶっかけの図)



どうするかなー








無事故、無違反、無魚!!




釣竿持ったエスケーピスト@恐竜の国 2




2日目(後編)


向かうは、新福井港。


今回の私は、少し違う!!
調理場もあるし生け簀バッグもあるし、

そう何よりも、

コレ↓があるのです!

お魚図鑑!!!
コレで、毒魚も怖くない!
そして、美味しいお魚バッチリ!素敵!!




そう意気込むが、、、、
場所がネットに出ているだけあり、
家族連れ等の釣り人が突堤先端のよさ気なトコロまで
イイ感じに埋まっている・・・。


そんな状況を見たチキンで人見知りな私は、
突堤に踏み込む事無く付け根で早々レッツ
ロンリーフィッシング!!



前回の伊勢志摩より釣れたらイイなー、
ケド、こんな中のほうだもんなーと思っていると、、、



早々に釣れたーーーー!!
以下線内、釣った際のロンリーまごつき具合。
———————————————————————

でもでも、何かトゲトゲしてるぜ。
前回釣った、オニオコゼ()??系??
けど、リーゼントじゃないしな、、顔が違うしなー


ゴソゴソ(図鑑)・・・、カ、カサゴか!!!
え、でも・・・
いや、自分を信じるぞ!笠子だ!!!!


twitter「釣れたー画像up」
返信「美味しいやつ!!」

ヨシッ、じゃなーーーーーーい!!
確保だーーーーー!!


———————————————————————

図鑑あれども、やはり、
私が1人で釣り出来るのは
Twitterの皆さんのお蔭です!!!


皆様のお蔭で、楽しい釣りライフを楽しむ事が出来ております。



その後、コチやら、


ベイビーマダイやら、




キジハタさん!!!



たくさん釣れました。わーい






キジハタさんは当初魚種不明のままストックしていたのですが、
(イイサイズだった為)


お隣でファミリーフィッシングをしていた少年が
「何釣れてるのー?」と偵察に来たので、
「こんなの釣れたケド、何やろ?」と見せると、
サイズに興奮気味の様子で、
「俺も同じの釣ったから、お父さんに聞いて来たるわー!!」とダッシュ!!!



その結果
「メバルやって!!」
内心(絶対違うて!!ダディ!!!)


少年の優しさにホッこりしました。


少年は20cmのキス(家族の中で1番デカい上に、唯一のキス)
を釣り上げたコトを誇らしげに教えてくれました。
エエ子や。




最終的に、選ばれし魚達。

*キジハタさんは、
1人で釣りした中で1番デカくて美味しい魚暫定1位。






おまけ
釣りつつ、図鑑で調べるの図。
夏休み(自由研究中)の小学生


釣竿持ったエスケーピスト@恐竜の国 1



















2015/08/11-15(5日間)

行程
大阪 - 鯖街道 - 福井 - 鯖街道 - 大阪

総走行距離 678km

装備 PS250 + 釣り竿

制覇した福井名物
(食物) 8番ラーメン 越前そば ソースカツ丼 
(場所) 東尋坊 雄島 永平寺

-------------------------------------------


この度、幸運にも、福井拠点(期限有)を獲得した為、
宿代などが劇的に浮くという奇跡がおきました。

なんだかんだと言って、
1番お金かかるのは宿代!!
(かと言って、キャンプツーリングはしない!!ゼッタイ!!
(真っ暗なキャンプ場で1人とか発狂出来る・・・


-------------------------------------------



1日目


積載量は最小限で行きたいのに、
最後でバイクにお米という名の賄賂を詰め込まれるという鬼畜の所業!!
(帰りには、賄賂という名のクロワッサン入りプリンを大量に詰め込まれました。


運び屋か!!!!
(プリンはややシェイクされ気味でした。



そして、
初の走行予定ルートが渋滞激ハマりルートという罠。


悩んだ末に、京都市内161号線を避けるルートを設定した割に、
京都を抜けるだけで2時間もかかってしまいました。
(噂に聞く四条河原町のXXXX工事の影響だ・・・絶対!!!!



なんやかんやで、着いたのは夕方16時くらいで初日は釣り無し。
翌日の計画と、宿泊地周辺の散策に尽力いたしました。





2日目(前編)






今回、拠点を確保出来たというコトは、、、、
そう、、調理場があるのです!!
(しかも、単身者には勿体ないぐらいの3つ口システムキッチン。
キャッチ&リリースしなくてイイ!!


というコトで、生け簀になりそうなネット付きバケツを求め、
釣具屋を3店舗くらいビビりながら彷徨い歩く。




その後、() 東尋坊へ。(その他画像:tumblr)










飛び込みたいくらい水が綺麗なコトに驚き!!
そして、観光地のお約束、柵!!が無い!!!
縦横無尽!!
freedomに岩をくだったりよじ登ったり出来るシステムに驚愕しました。



しかしながら、私の密かな野望の1つ
東尋坊で火サスごっこをやるという夢は果たされず、、、
串焼きの値段にド肝を抜かれながら、思いつきで雄島へ、、


















来たものの、明るい頭髪に大きい蜂が群がってくるという数日前のトラウマから
橋をわたって速攻で引き返しました。
蜂コワい・・・




そして、時間は暑さも一段落つく頃合い、
待望の16時ごろ!!
私は、目をつけていた釣具屋にビビりながら向かうのでした。。。





⇒2日(後編)へ続く

2015年7月26日日曜日

釣竿持ったエスケーピスト@伊勢志摩2






















2日目


向かうは、志摩半島!!
そして、Let's のんびりフィッシング!!!!




どこか過去の南の島を思い出させる超絶気持ちのイイ260号線を走り、
一旦半島の先端 御座まで行ききった後、




内海外海(和具港)でのんびり釣りをしました。
今回は調理場が無いため全て、
一期一会のキャッチ&リリースです。






以下、釣れた魚達。
(写真撮れてない分は、イラストでお送りいたします。)











トウゴロイワシ(トラウティスト先生提供情報)
山ほど回遊してらっしゃった。


話しかけられた、地元のサビキ系おじいさんに
青い綺麗なスジが入った魚が釣れたケド、何という魚か?と聞くと、
「細長いやつね、ベラの仲間だよ!!」と教えてくれました。

(ベラなのか・・・・??)

と、なっていましたが、、

今考えると、青い細長いというワードから
コッチ↓↓を教えてくれてはったのか!!という気がしてきました。


















この間行った釣りでも度々釣れた













ネットで調べた限り、ホシ(?)ササノハベラ???
特徴:口の中が、エグいながらも綺麗な青色をしていた。




何のアタリも一切無かった和具港で唯一釣れた













今まで釣ったフグの中で1番大きかったです。




ぽつぽつ同じ種類が釣れる感じで、
釣ったったぜーーーーーーー!!感は薄かったですが、
やはりお外でのんびり出来るってイイ!!!!



-----------------------

その他


2日目に泊まった宿では、
オーナー夫婦のお孫さんと逃走中を見たり五目並べをしました。


このお孫さん、時々やんちゃな言葉を使うなーと思いきや、
「岡村さん、おのののかさん!頑張れ!!」
「ぼく、岡村さん好きなんですよ!!」
と急に丁寧になったりして面白い子でした。


将来の夢は、水族館の人スポーツ選手らしいです。
ピュア!!!!


3日目は早々に出発し、ゆっくり大阪まで帰って参りました。


道中1番ヒヤッとしたのは、
帰りの山でカーブを気持ちよく曲がった瞬間に、
三重県警がスピードの取り締まりしてたコトです。
カーブの先は普通に驚くから!!!!
減速って大事や・・・



でもでも、、
久々の無事故、無毒に感動!!