2016年1月23日土曜日

釣り竿持ったエスケーピスト@渡嘉敷04




















4日目(前編)

皆でFishing、元旦




_____________________________________________




「釣りを見たい。」とおっしゃる、奥さん。




地味な釣り(ミャク釣り)でも良ければ!!!と了承を得、
一緒に行くことに。





この時、私は、、、、
①奥さん、②娘さん、③息子さんと④ぐらいなら、
竿1本しかなくてもイケるかーと考えていたのですが、、、、




最終、8人(大人4人、子供4人)という大所帯に!!!!




どうするかなーと考えていると、
息子氏が父親から宿にあったという釣り竿を大切に持ってきていた。
待ってました!と言わんばかりに準備を始める、、、


が、



竿先が折れ、
リールが分解しても直らないほどサビついていた罠。






でも、ミャク釣りだし。(爆





エサがあればイケるでしょ。(雑
ということで、仕掛けをつけて、子供達に釣り竿を授ける。

























初っ端、女の子が南国っぽい1匹を釣るも、
キャッチ寸前でバラす。。。。




その後、色とりどりの餌取りにキャーキャーはしゃぎながら、
仕掛けを食いちぎられたのみで、




お昼前に解散。(ボウズ)








申し訳なかったなーと思いつつ、
私は単身、大晦日にイワシ(?)の大群を見た
渡嘉敷港







ミャクってるの図。















2016年1月16日土曜日

釣り竿持ったエスケーピスト@渡嘉敷03




















3日目

指をくわえて魚を眺める大晦日。




_____________________________________________________




この日は、レンタルバイクで島内散策をしようと計画しておりましたが、
あいにくの雨!!



前日とはうって変わって、極寒!!
ダウンジャケット絶必です。





読書したりするも、
暇すぎて小雨の間を見計らって、渡嘉敷港周辺を散策。




干潮でこの世の果て一歩手前みたいな感じの海辺を眺めたり…















港内でイワシ(?)か何かの群れを見つけるも、
装備けんぴん茶の茶葉小麦粉みたいな粉500gという残念な装備で
何もできずにただただ眺め続けたりしました。












手持ちの装備内容に打ち震えるの図。



























夜も更けた頃、
大晦日だったので、宿の主人に琉球泡盛をいただく。
8割ぐらいの。
(※超絶お酒弱い為)



その後、初詣。




(※人がいなくなってから撮影しました)



テレビで見るような沖縄の雰囲気に感動して立ち尽くしていると、
地元のおじちゃんが「鐘、鳴らしてきたら?」と言ってくれたので、
年越しの鐘も鳴らしてきました!!




鐘。




















しばしの仮眠からの、











初日の出!!!











iPhoneのヘルスAPP35階分の急斜面を30分かけて登りました。
喜びもひとしお!!









朝食には、宿の奥さん手作りのお雑煮をいただきました。
奈良流の食べ方で!
(お雑煮のお餅をきな粉(甘)につけて食べるという食べ方。衝撃的)






























すると、、、
奥さんから、とある相談が・・・











2016年1月10日日曜日

釣り竿持ったエスケーピスト@渡嘉敷02





















2日目


前日に購入した、沖縄そばを携え
いざ渡嘉敷島!!!



______________________________________





船酔いが心配でしたが、
再び爆睡!気がつけば渡嘉敷!!





宿のチェックインが16:00からの為 ( 到着時12:10 )、
阿波連ビーチへ送ってもらい、しばし待機、、、、の釣り。





阿波連港は絶対釣れるとして、
とりあえずキャンプ場へ行ってみることに。



















(この時の姿を宿の奥さんに目撃され、
あの目的のある歩き方は、渡嘉敷初心者じゃないな!!
と思っていたと激白される。)






綺麗な砂浜と珊瑚礁の見える海、、、、、、超浅い!!!!
そして、、魚が見えない!!!!!
うえに、観光の外国人がいっぱい・・・





結局、阿波連ビーチを端から端まで歩く感じで、
阿波連港




以下、釣れた魚たち。


トップバッター!!カンモンハタ









宿に帰って、図鑑で調べるまで、
また毒魚釣ってしまったかーと思ってビビッてました。
(黒目と、斑点から推測)




セナスジベラさん()














初見、キュウセン氏()の亜種かと思いました。




初回のエスケープ時(過去記事)にも釣れた、
ミツバモチノウオ!!(幼)











このアングル、デジャヴ。





そして、
2015年LASTフィッシュとなった、
イワシっぽいヤツ。(トウゴロさんの親戚よね?
名前わからず。。。orz







パツパツの肉感に、驚きの振動力。






そのほか、
南の島のアイゴさん(黄色いヤツ)も釣れかけましたが、
バラしました。






以上4種!!
クーラーボックスがないので、皆さんリリースいたしました。



↓↓その後、時間を持て余してビーチで集合時間まで爆睡していたときの私の視界。












案の定その日の夕食は、買っててよかった!
例の沖縄そばを食べました。




因みに、お店は年末年始も関係なくガンガン開いてました。
離島価格で!!!






2016年1月9日土曜日

釣り竿持ったエスケーピスト@渡嘉敷01










2015/12/29 - 2016/01/02 (5日間)


行程
大阪 - 那覇 - 渡嘉敷 - 大阪


初のフェリー移動!!



-----------------------------------------------------------


装備
安い振出式の釣り竿、安いナイフ


-----------------------------------------------------------



1日目

釣り無し。
離島への準備と強迫観念。



-----------------------------------------------------------


当初、
サンフラワーで、バイクで、九州上陸!!
と考えておりましたが、
元旦事故(過去記事)の二の舞になりそうだった為、急遽変更。



比較的フェリーが安い、南国!!!!!

is

渡嘉敷(neverまとめ調べ)。(雑






関西国際空港の第2ターミナルより、
ピーチにて出発!!
向かうは那覇!!





窓際席でスムーズ搭乗。
爆睡の末、気がつけば那覇
楽園は、こんなに近場にあったのか!!と感動しつつ、1泊100円の宿へ。
(収容所のみたいで面白かったです。






私はこの時までなぜか、
釣った魚だけで離島で年越しするぞ!!
と息巻いてましたが、




急に、離島で、年末で・・・・



絶対お店開いて無いやん!(開いてました)という恐怖に陥り、

















那覇の24時間スーパーで買い出し。





沖縄そば(5食1セット乾麺)
+orionビール桜1ばん






フェリーが翌朝10:00発の為、
その日は速攻で就寝。




⇒2日目