2015年8月31日月曜日

雨人間大活躍の水遊び




稚鮎を釣ってきました。(先々週くらいに)
某釣具屋で、1年ぶりくらいに会った知り合い達と連れ立って。
大雨大爆発の中、釣ってきました。



当初、ザリガニ釣りの予定でしたが、
前日に午前4時集合、水に入れる格好で、との変更。


マジか・・・・と困惑してましたが、
久々にハシャげました。
その証拠に、帰宅後12時間ぐらい爆睡。(体力無い



唐揚げと天ぷらで食べましたが、
天ぷらのが鮎の味を楽しめるので良かったです。








そして、今回確信したコトは、
やっぱり長い竿は大変!!!だということです。
まままさか、練習して慣れろってコトか!!







2015年8月30日日曜日

釣竿持ったエスケーピスト@恐竜の国 3




















3日目



生憎の雨予報の為、バイク自粛。
と思いきや、
少し怪しいが曇りなので永平寺を攻める事に。


スイスイだぜーーーーー
と舐めていたら、自動車専用道という最恐の文字が・・・
ビビって取り敢えず脇道へ・・・


その後、私が迷い込んだのは。。。



生してる上に、坂道だし、
小雨の後で非常にウェッティー!!!


まさに、この旅最恐の道でした。
初めて、タイヤのグリップ力に感謝した瞬間です。
(なんでスリップしないのか不思議なくらいでした。


生まれたての子鹿のような走行で走破。



永平寺(その他画像:tumblr)























宿主がハードルを下げまくっていたお蔭か、
今まで行ったお寺の中で1番感動したような気がしました。
あと、日本人の過酷な労働を強いられても受け入れられる態S(RY




ここまでギリギリ雨に当たりませんでしたが、
帰りはザーザー降りの中を帰るコトに・・・。
隣に止められていた、Araiヘルメットは大丈夫だっただろうか、、、


その夜、待望の魚料理。













美味しい魚を宿主に持ち帰るという課題を無事クリア!!




4日目




残ったエサを消費すべく、鷹巣漁港へ!


超ミニミニグーフーとしばしお戯れ。














(フグの参考イメージ図)



サヨリが回遊していましたが、
サビキでもおおよそフグが釣れていたようでした。






5日目





賄賂という名のクロワッサン入りプリンを詰んで帰路につきました。


照りつける太陽の下を走る為、流石にプリンが心配になり、
道中コンビニで1kgの氷買い足し買い足ししながら帰るという罠。



案の定、帰りも京都で2時間くらいかかりました。



———————————————————————————


その他


どうしても1人だと、
食事が蔑ろになりがちですが(食べなかったり)
誰かがいると食事も楽しめるなーと改めて実感致しました。


そして、ストレスフリーだと、
いくら毎日美味しいものを食べてても肥らない!!
恐るべしストレス・・・、侮れん。





だいたい福井を堪能した感がありますが、
雨で行けなかった恐竜博物館を制覇しに行かないとイケナい気がしてきました。(爆
冬は雪が相当凄いみたいなので、
元旦の二の舞にならないよう(過去記事)
温かい時期にもう1回ぐらい行きたいです。


気持ちイイぐらい魚も釣れましたし!!(重要)





釣りでは、
ちょっと大きいのが釣れた時(贅沢)問題が浮上。


クーラーが無いので、
締めるか・・・と挑むも、歯が立たず、、、水浸し。
(コンビニダッシュして氷締めにしました。)














(魚、水ぶっかけの図)



どうするかなー








無事故、無違反、無魚!!




釣竿持ったエスケーピスト@恐竜の国 2




2日目(後編)


向かうは、新福井港。


今回の私は、少し違う!!
調理場もあるし生け簀バッグもあるし、

そう何よりも、

コレ↓があるのです!

お魚図鑑!!!
コレで、毒魚も怖くない!
そして、美味しいお魚バッチリ!素敵!!




そう意気込むが、、、、
場所がネットに出ているだけあり、
家族連れ等の釣り人が突堤先端のよさ気なトコロまで
イイ感じに埋まっている・・・。


そんな状況を見たチキンで人見知りな私は、
突堤に踏み込む事無く付け根で早々レッツ
ロンリーフィッシング!!



前回の伊勢志摩より釣れたらイイなー、
ケド、こんな中のほうだもんなーと思っていると、、、



早々に釣れたーーーー!!
以下線内、釣った際のロンリーまごつき具合。
———————————————————————

でもでも、何かトゲトゲしてるぜ。
前回釣った、オニオコゼ()??系??
けど、リーゼントじゃないしな、、顔が違うしなー


ゴソゴソ(図鑑)・・・、カ、カサゴか!!!
え、でも・・・
いや、自分を信じるぞ!笠子だ!!!!


twitter「釣れたー画像up」
返信「美味しいやつ!!」

ヨシッ、じゃなーーーーーーい!!
確保だーーーーー!!


———————————————————————

図鑑あれども、やはり、
私が1人で釣り出来るのは
Twitterの皆さんのお蔭です!!!


皆様のお蔭で、楽しい釣りライフを楽しむ事が出来ております。



その後、コチやら、


ベイビーマダイやら、




キジハタさん!!!



たくさん釣れました。わーい






キジハタさんは当初魚種不明のままストックしていたのですが、
(イイサイズだった為)


お隣でファミリーフィッシングをしていた少年が
「何釣れてるのー?」と偵察に来たので、
「こんなの釣れたケド、何やろ?」と見せると、
サイズに興奮気味の様子で、
「俺も同じの釣ったから、お父さんに聞いて来たるわー!!」とダッシュ!!!



その結果
「メバルやって!!」
内心(絶対違うて!!ダディ!!!)


少年の優しさにホッこりしました。


少年は20cmのキス(家族の中で1番デカい上に、唯一のキス)
を釣り上げたコトを誇らしげに教えてくれました。
エエ子や。




最終的に、選ばれし魚達。

*キジハタさんは、
1人で釣りした中で1番デカくて美味しい魚暫定1位。






おまけ
釣りつつ、図鑑で調べるの図。
夏休み(自由研究中)の小学生


釣竿持ったエスケーピスト@恐竜の国 1



















2015/08/11-15(5日間)

行程
大阪 - 鯖街道 - 福井 - 鯖街道 - 大阪

総走行距離 678km

装備 PS250 + 釣り竿

制覇した福井名物
(食物) 8番ラーメン 越前そば ソースカツ丼 
(場所) 東尋坊 雄島 永平寺

-------------------------------------------


この度、幸運にも、福井拠点(期限有)を獲得した為、
宿代などが劇的に浮くという奇跡がおきました。

なんだかんだと言って、
1番お金かかるのは宿代!!
(かと言って、キャンプツーリングはしない!!ゼッタイ!!
(真っ暗なキャンプ場で1人とか発狂出来る・・・


-------------------------------------------



1日目


積載量は最小限で行きたいのに、
最後でバイクにお米という名の賄賂を詰め込まれるという鬼畜の所業!!
(帰りには、賄賂という名のクロワッサン入りプリンを大量に詰め込まれました。


運び屋か!!!!
(プリンはややシェイクされ気味でした。



そして、
初の走行予定ルートが渋滞激ハマりルートという罠。


悩んだ末に、京都市内161号線を避けるルートを設定した割に、
京都を抜けるだけで2時間もかかってしまいました。
(噂に聞く四条河原町のXXXX工事の影響だ・・・絶対!!!!



なんやかんやで、着いたのは夕方16時くらいで初日は釣り無し。
翌日の計画と、宿泊地周辺の散策に尽力いたしました。





2日目(前編)






今回、拠点を確保出来たというコトは、、、、
そう、、調理場があるのです!!
(しかも、単身者には勿体ないぐらいの3つ口システムキッチン。
キャッチ&リリースしなくてイイ!!


というコトで、生け簀になりそうなネット付きバケツを求め、
釣具屋を3店舗くらいビビりながら彷徨い歩く。




その後、() 東尋坊へ。(その他画像:tumblr)










飛び込みたいくらい水が綺麗なコトに驚き!!
そして、観光地のお約束、柵!!が無い!!!
縦横無尽!!
freedomに岩をくだったりよじ登ったり出来るシステムに驚愕しました。



しかしながら、私の密かな野望の1つ
東尋坊で火サスごっこをやるという夢は果たされず、、、
串焼きの値段にド肝を抜かれながら、思いつきで雄島へ、、


















来たものの、明るい頭髪に大きい蜂が群がってくるという数日前のトラウマから
橋をわたって速攻で引き返しました。
蜂コワい・・・




そして、時間は暑さも一段落つく頃合い、
待望の16時ごろ!!
私は、目をつけていた釣具屋にビビりながら向かうのでした。。。





⇒2日(後編)へ続く